![](https://i0.wp.com/todoofuken47.com/miyagi/wp-content/uploads/2025/02/56574-g0nOCABBIeA.jpg?fit=480%2C360&ssl=1)
2月7日に総務省が発表した去年1年間の「家計調査」についてです。仙台市内の2人以上の世帯が消費に使った金額は378万2403円となり、4年連続で増加しました。仙台市民は何にお金を使ったのでしょうか?
総務省は、都道府県庁所在地と政令指定都市の約9000世帯を対象に、去年1年間に消費に使った金額を調べて、家計調査として発表しています。
それによりますと、仙台市の2人以上の世帯の平均消費金額は「378万2403円」で、前の年から「11万5915円」増加しました。増加は4年連続です。
仙台市は25年連続の「かまぼこ」や2年連続の「チューハイ・カクテル」、子供用靴下などが全国1位となっています。
ところで、毎年、家計調査で注目される「あの食べ物」。仙台市がおととし、去年と外食の消費額が全国3位となっています。
街の人
「なんでしょうね、おでんかしら?」
「肉まんとか?」
Q.麺類…
「麺類?」
「ラーメン?今食べてきました」
そうです、幅広い世代に愛されるラーメンです。11月までのランキングでは2位の新潟市との差は約700円。逆転での2位はなるか?注目されましたが、逆転はならず…3年…
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。